新型コロナウィルスの影響により営業自粛等が原因で売上が激減してしまった事業者を対象に、借入にならない給付金が支給されます。
持続化給付金とは
コロナウィルス感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支えるための給付金が支給されます。
主な業種は農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業など幅広い業種で、事業収入(売上)を得ている法人・個人の方が対象となるため、持続化給付金の活用をお勧めします。
また持続化給付金は融資や借入ではないため、返済する必要がないということも特徴です。
給付額
中小法人等:200万円
個人事業者等:100万円
※昨年1年間の売上からの減少分が上限とされます。
売上減少分の計算方法
前年の総売上(事業収入) – (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
給付対象の主な要件 ※商工業に限らず、以下を満たす幅広い業種が対象です。
1.新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者。
2.2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続
する意思がある事業者。
3.法人の場合は、
①資本金の額又は出資の総額が10億円未満、又は、
②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下である事業者。
※2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例があります。
※一度給付を受けた方は、再度給付申請することができません。
相談ダイヤル
持続化給付金事業 コールセンター: 0120-115-570
[IP電話専用回線]: 03-6831-0613
受付時間 8:30~19:00 5月・6月(毎日)7月から12月(土曜日を除く日から金曜日)
申請に必要な書類
①2019年(法人は前事業年度)確定申告書類の控え
法人・ 個人
②売上減少となった月の売上台帳の写し
③通帳写し
④(個人事業者)身分証明書写し
・運転免許証
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住権証明書
・外国人登録証明書
※このほかの書類が必要となる場合もあります。
申請方法
①持続化給付金ホームページにアクセス
②申請ボタンを押してメールアドレスなどを入力【仮登録】
③入力したメールアドレスにメールが届いていることを確認して【本登録】へ
④ID・パスワードを入力すると【マイページ】が作成されます
・基本情報
法人・個人の基本事項と連絡先
・売上額
入力すると申請金額を自動計算
・口座情報
【通帳の写し】をアップロード
⑤必要書類を添付
・2019年の確定申告書類の控え
・売上減少となった月の売上台帳の写し
・身分証明書の写し(個人事業者の場合)
※スマホなどの写真画像でも可能
申請
持続化給付金事務局で、申請内容を確認
※申請に不備があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡が入ります。
通常2週間程度で、給付通知書を発送・登録の口座に入金されます。
雑所得・給与所得のフリーランスも対象
令和2年6月29日から雑所得・給与所得のフリーランスも持続化給付金の申請が可能になりました。
その理由としては、第二次補正予算の成立で持続化給付金の対象者が拡大され、雑所得・給与所得で事業収入を得ているフリーランスも申請できるようになったということです。
通常であれば事業収入は事業所得として申告しますが、実際には税務署の指導で雑所得として申告していた方もいますし、業務委託契約ですが給与所得として計上されて報酬が支払われていたケースもあるため、持続化給付金の対象者が拡大されたということです。
給付金を申請した方の口コミ
【福岡県/建設業/法人】
・新型コロナウィルスの影響で受注が減り去年に比べ6割減にまで売上が落ち込みました。融資の窓口も込み合っており、八方塞がりの状況でした。そんな時、持続化給付金の存在を知りネットで申し込みました。正直こんなんで本当にお金が振り込まれるのか半信半疑でしたが、二週間程度経ち通帳を確認したところ200万円が振り込まれていました。このお金を使い遅れていた給料や仕入れ代を支払うことができそうです。
【熊本県/塗装業/個人事業】
・このような状況なので仕事がないのは仕方がありませんが、これ以上こんな状況が続けば廃業してしまいます。持続化給付金を申請したので100万円は入りましたがその場しのぎでしかありません。日本政策金融公庫の融資も時間がかかるので今後どうしていくか悩みます…。
【東京都/Web制作/法人】
・受給資格を調べると、去年の前年同月比で事業収入が50%以上減少した月とあり、これに当てはまっていましたのですぐに申請しました。入金は意外にも早く数週間で200万円が振り込まれました。事業を縮小するか悩んでいましたが、このおかげで乗り切れそうです。
【広島県/運送業/個人】
・運送会社にダンプを持ち込んで仕事をもらっていますが、なんせこの状況ですから仕事もありません。持続化給付金のことは知っていたのですぐに申し込みましたが書類に不備があったということで再度提出しました。しかしいつまで経っても入金されないため問い合わせしたところ、受給条件を満たしていないということで給付されませんでした。給付金の審査に落ちることもあるんですね。
【京都府/印刷業/法人】
・コロナが流行っているのでイベントごとが一切ないので当然パンフレットの発注もゼロに等しい状況でした。一時的な資金調達の為ファクタリングを検討もしましたが持続化給付金で耐えしのぎました。ただこの200万円で一時的に継続していくことはできますが、コロナの影響がまだ続くようであればファクタリングも検討しなくてはならなくなってくると思いますね。
【神奈川県/介護事業/法人】
・訪問介護事業ということもあり入所型のデイサービスほど感染症の影響は受けていませんが、それでも前年比で50%減の月が出てきています。意外と早く給付金が入ってきたのですべて支払いに回しました。日本政策金融公庫の融資も申し込んでいるため、それまではなんとか運営していかないといけませんが、今必要な現金が手元にないためつなぎ資金としてファクタリングの利用を検討しています。
まとめ
新型コロナウィルスの影響で売上が半減してしまった事業者を対象とした、持続化給付金を受け取る方法やメリットをご紹介しました。
持続化給付金は法人・個人事業主はもちろん、フリーランスの方でも申請できるようになったので、融資までのつなぎ資金としても活用していけると思います。
ですが給付金は一時的な対策であるため、最終的には融資やファクタリングを利用しなくてはならないといった事業者も多いと思います。
また持続化給付金の対象者は前年比で50%減ということもあるため、それらの条件を満たしていない事業者は日本政策金融公庫の融資やファクタリングを利用して資金調達しなければなりません。
当然お金を借りれば利息がかかりますし、ファクタリングを利用すれば手数料が発生します。
ファクタリングに関しては、日本ファクタリング業協会が注意を促す給料ファクタリングという違法な金融事業者も増えてきているため、ファクタリングを利用する際は注意が必要です。
つなぎ資金として利用する際は、どちらの資金調達方法が今の現状に合っているのかを判断することが大切です。